ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年06月30日

忘れ物多発!な海キャンプ




久しぶりに気温が上昇した週末、年に一度のお楽しみ?な豊浦に海キャンに行ってきました。


豊浦海浜公園
大人一人 500円 子供一人 200円


実は体調不良なオット
過去にも豊浦でキャンプ中に解熱剤服用をしたことがあるオット
なんでだろ・・・豊浦に行くとなると体調がダウンなんですよね・・・子供かっ!

そんな人は横に置いといて準備を進めてきたのですが


今回のキャンプ
過去例をみないほどの・・・・
忘れ物大発生キャンプ


ウチだけ単独のキャンプだったら大変でしたよ・・・マジです。
何忘れたかって・・・書ききれませんよ。多岐にわたってますから。テヘッ

ちょっとご紹介すると・・・とかメイク道具とかあってもなくてもあまり変わらないけど・・・
タープを張り出す為のポールとか

致命傷☆とまではいかないまでも忘れ物が多いのでボディブローのようにじわじわと不便さが蔓延しているMYサイトだったりします。

今回はお友達のH氏とS氏とご一緒させていただき
その後、次から次と来客があったり、今季初キャンプにいらした方もいたりで

予想外に大勢の方にお会いできた楽しいキャンプでした。

大勢と言えば・・・カラスも沢山ガーン


これでも「一部」


朝4時前にカラスがゴミを漁りにやってきてそりゃーもう大騒ぎ
ゴミの始末はちゃんとしていて被害はナシでもタープの下を闊歩闊歩してウルサイのなんの・・・

で、追い払うためにテントから出てきたら



アラ綺麗♪



このカラス達、集団でやってきてテントのゴミを漁ります。
早朝だけかと思ったら

真昼間にやってきて焼き肉グリルの上から強奪!なんて荒業をやったりもしてました。
(よそ様のサイトですが)

キャンプサイトの真後ろは一般住宅地ですし、猫もサイト内を徘徊してます(複数)
ここのキャンプ場はゴミ持ち帰りですので、しっかり管理しないと荒らされます。
海に来てビール飲んで焼肉食べてのんびりダラダラ・・・しているそんなサイトが狙われます。
年々カラスが増えているような気がしますねぇ・・・

今回のキャンプ、テーマは魚釣り
キャンプサイト近くの堤防で気軽に魚釣りができます。



子供でも気軽な釣りが楽しめて・・・

 

ガヤって言うらしいです。名の通り「ガヤガヤと」沢山いました。
まさに入れ食い。
釣れた魚を外すことはまだできないので・・・お父さんは大忙しでしたダッシュ

大人はですね・・・



Hさんが釣り上げたマツカワカレイ
この後、お刺身になりました・・・白いご飯が食べたくなる美味しさでしたよ!!
(ワタシは食べただけです)

この日は当然遊泳禁止でしたが
あまりに暑くてムスコは泳いでました汗

泳いで釣りして芝生の上で走り回って
大満足の海キャンプ

海水浴キャンプは・・・この1回で十分だなぁテヘッ


  

Posted by ゴンベ at 14:16Comments(9)キャンプ日誌

2009年06月27日

暑くなってきた

お父さんとムスコは魚釣りに出かけてます。食べられる魚は?
  

Posted by ゴンベ at 07:35Comments(3)只今外出中

2009年06月26日

一緒♪

横には美人さんがいます
  

Posted by ゴンベ at 22:57Comments(2)只今外出中

2009年06月26日

金曜日ですが

野外で飲んでたりします(〃▽〃)
  

Posted by ゴンベ at 21:57Comments(3)只今外出中

2009年06月25日

真狩で食べたお蕎麦





何年か前に真狩でキャンプした帰り、初めて食べてから大好きなお蕎麦屋さん
真狩に来るなら絶対食べたい!お蕎麦屋さんです。

店内は座席数も少ないのでお昼時は並びます。
しかも蕎麦がなくなると早仕舞いしてしまうので並んでいてもドキドキします
この日は・・・大丈夫でしたチョキ

30分くらい並んで食べたのは・・・





春夏限定の山葵おろし蕎麦ニコニコ
山葵のツーンとした香りが撤収で汗だくになった私たちには気持ちいい♪

ちなみにムスコは「もりそば」。 普通に、サクッっと1人前食べます。
隙あらば大人の蕎麦に手を出そうとするくらい蕎麦好きです。

細麺でちょっと固い?というか歯ごたえのある蕎麦で、本当に美味しいです!
うまく表現できませんが、並んでも食べたいお蕎麦です。

真狩でキャンプしたら絶対に寄りたいお蕎麦屋さんです。


 「いし豆」 
 真狩村字社206-8

  

Posted by ゴンベ at 23:34Comments(3)美味しいもの

2009年06月24日

準備

こんなのを買って帰ってきたオット汗
  

Posted by ゴンベ at 20:39Comments(8)独り言

2009年06月22日

仮設サイトでマッタリ

09' 06/20.21





出発までは日曜日に雨のマークが消えない予報を見ていたけど、濡れるから行かないって選択肢は無くなってたので・・・行ってきました。テヘッ

真狩野営場


キャンピングガイドでは今シーズンから新しく羊蹄山自然公園真狩キャンプ場となっていたので
どれどれ、どんな風に新しくなったの・・・??と楽しみに行ったら!

新しい施設の使用は21日からって!!ガーン
なんでも21日が羊蹄山の山開き?だそうで、それに合わせてオープンですって

それまでは去年の仮設サイトで・・・・・って。
見てから決めてもいいよと仰っていただいたのでその仮説サイトを見に行ったら




テニスコート隣のバーンと広い芝生広場



仮設な炊事場とゴミ捨て場




トイレは・・・テニスコート横のトイレを使ってね♪
 

いやいや、管理棟側のトイレも24時間使えるからね♪(ちょっと歩くけど)




それでもよければどーぞ・・・・・


だだっ広~い芝生広場でしたが
羊蹄山がよく見えることと(雲がかかってたけど)、車の横付けOKとの事で
ここでキャンプすることを決定


料金は

大人600円 子供500円
テント1張りにつき600円(タープも張る場合は2張りになるらしい)

なので今回の我が家の利用料はトータル2,900円
うーん・・・・仮設サイトでこの利用料は・・・・・・・・・・高いガーン

新設サイトでの料金がここにも適用されるのか・・・管理棟のオジサンもちょっと申し訳なさそう


ま、でもゴミも回収してくれて
この広~い芝生サイトに車も入れられて

そしてほぼ、貸切のような利用!
ここに決めたからには楽しまなくちゃね♪


料金は上記のとおりですが
ここはお子様の遊具も充実(サイトからは離れてますが)

   


パークゴルフが無料でできます!
9ホールのコースが管理棟の横にあり遊具をレンタルして(無料)1日遊んでいられます。
(我が家は土曜日18ホール・撤収後に9ホール・・・ムスコに連れまわされました)
 

サイトに持って行って遊んでいいよ~とボールも貸してくれますし
 

管理棟内ではネイチャークラフトも無料で作れます。材料費もかかりませんよ♪
夏休みの自由研究に如何ですか?な場所です。


到着した土曜日は時折雨も落ちてきて
羊蹄山も見えたり消えたり



雲が消えるとこんなふうに綺麗に見える羊蹄山

キャンプ場横の森ではこんな風に


セミの抜け殻が沢山!ビックリ





整然と植林された森



ウルサイくらいに鳥は鳴いてるし
キツネも出てきてムスコを挑発するし
早朝は・・・猛禽な鳥も遊具で遊んでおりました。

今回のキャンプはGW以来のhuskyさん・Kanaさんとご一緒
雨なんか降ってないってメールで伝えろ!と言ったのはウチのオットです・・・汗
(そんなウソは言えません)
雨の真狩に来ていただきましたぴよこ3

話題は最近のブロガーとしても活躍について男の子ニコニコ
私の目の前でリアルタイム更新をするhuskyさん!凄いです!!

次回は是非、カヤック体験をしていただき・・・装備していただこうと計画中テヘッ


この夜は焚き火もできて




そのうち、ムスコ専用の焚き火台が必要になるかも・・・です。


夜半からポツポツと雨
降ったり止んだりの翌朝
晴れるのか?と思ったらまた降りだしたりで・・・

濡れて撤収の覚悟で来ているとは言うものの、やっぱり乾かして帰りたいし

サイトにムスコの晴れろー!!!な絶叫が響きます


でもね・・・これが効いたのか・・・晴れた!晴れ男の子ニコニコチョキ

晴れどころじゃないです。
暑いです。
汗の流れる撤収となってしまいました。(そして虫に刺されまくり)


次回のキャンプは・・・もう夏を満喫出来るかな?



  

Posted by ゴンベ at 21:23Comments(8)キャンプ日誌

2009年06月18日

土曜日は

久しぶりに晴れらしいです。
気温も・・・暖かいみたいで、もう湯たんぽはいらないねー



でも
日曜日に雨がしっかり出てますがね
また雨の撤収かよぉぉぉ・・・男の子エーン












写真のポールキャップは昨日のオットの稚内土産らしいです。
ウチのタープ、サイドを張り上げると時々抜けるんですよ。
それを防止するために買ってきたようです。

週末、使ってみますチョキ

その週末、今回はオットのリクエストで森の中の予定
カヤックも下ろしてちっさいテントとタープで行く予定なので車の荷室はスカスカです(ちょっとウソ)
  

Posted by ゴンベ at 14:50Comments(5)独り言

2009年06月17日

今!!欲しいもの

先にお断りしておきますが、購入予定は全くありません汗


でもですね、今日気がついたんですよ。
今まではなんじゃコレって思っててカタログでもロクに見ていなかったんですけど



今、コレが欲しい・・・


スノーピーク(snow peak) ランドステーションM
スノーピーク(snow peak) ランドステーションM

ポールは足りない分だけ別に買えばいいしね♪





カヤックを持ち込んでキャンプに行くこの時期!
まだ夜はちょっと寒い・・・タープだけだと夜が辛い
そんな時はティエラを建てたらいいんだけど、大きなティエラじゃなくてもっと・・・その・・・

夜も暖かいタープってカンジで(どんなよ)

あぁ、コレだ!!これなんだわ~!!!と家事もせずに一人で小躍り
雨に当たってもタープよりは暖かいし

しかもこの大きさならボイジャーもすっぽり入っちゃうみたいドキッ

夏の時期ならタープで十分だけど
カヤックで遊びたいけど、タープだけだと寒いのよねぇ・・・
雨が続いている、この中途半端な時期に大活躍しそう
かなりスペースを使うみたいだけど、前回のかなやまのような場所なら余裕で張れるな。


難点は・・・ティエラのフライシートよりも大きそうな幕。コレが雨に濡れたら乾かす場所が無いって事


うぅぅぅ・・・欲しくなってきた。

来年春のバーゲンまでに一生懸命小銭、貯めます。。




  

Posted by ゴンベ at 12:30Comments(7)道具

2009年06月15日

改造に明け暮れる



7月からゴミ収集が有料化となる札幌市
分別も今までより細かくなり・・・土日以外の曜日は毎日なんらかのゴミ収集があります。
分別ガイドブックなる本も届きました。


そこで、これを機会に、我が家のゴミ箱の置き場所やらキッチン周辺の改造に着手。

スチール棚を買ってきて組み立てたり
合わせてゴミ箱を選んではめ込んでみたり
もともと、この場所にあった木製ワゴンをバラバラにしているオット
薪にでもするのかなーと思ったら
なにやら怪しい棚を作っていたり




先週のキャンプから帰ってきたら・・・ウォシュレットが壊れてましたガーン
不在中に誰が使ったのー!!!

出かける前まで何の問題もなく動いていたと思うのですが、帰宅したらウンともスンとも動かない。
もう15年以上使っていたのですから、寿命と言えば寿命なのかもしれませんが、心の準備もなく壊れると動揺します。

で、買いに走りダッシュダッシュ

取り付けも・・・オットが一人で頑張りました。
君はエライよ。

工具が大活躍な週末  

Posted by ゴンベ at 09:17Comments(6)独り言

2009年06月10日

かなやま湖で漕ぐ





雨の予報が出ているのにキャンプ場にカヤックを持ち込んだ今回のキャンプ
ピーカンに晴れていても強風で漕ぎだせない時もあるので雨であっても湖面が静かなら漕ぐよね♪
どーせ多少は濡れるし・・・カッパ着てるしテヘッ

雨のキャンプ場でノロノロとカヤック組立していたら、待ちきれないnomuさん・nomuカレさんはエッホッホ~と先に行ってしまった。

かなやま湖はダム湖で、横に細く長い湖
対岸もとても近いです。
いつ雨が激しく降り出すかわからないし、近いところでチョロチョロと漕ぎますか。

さぁ、乗るよーとムスコに言ったら!

せっかく3人で乗ろうとボイジャーにしたのにムスコは「3人だとねぇ・・・」とちょっと乗り気ダウンな様子。
「オレ、一人で遊んでるわー」などと言い放ち一人野球や漫画満喫だった様子。

こーして子供は親から離れていくんでしょうか。。。ぴよこ2

ボイジャー460Tの最大積載は290キロ
大人2人・子供1人の計3人で乗っても大丈夫です(メーカーにも確認済み)

3人で乗った貴重な写真がコレ ↓ (撮影:nomuさん)





5月の大沼です。
真ん中に乗るムスコの位置にはシートがないので(別売りで買ってもいいんですけどね)足もとにエアマットのようなものを敷いて座らせてます。背もたれがないのが本人は不満らしいので、スピリーについていたシートを外してムスコ専用にしてやろうと計画中。


とにかく、ムスコは行かないって言ってるしガーン
一人を残してあんまり遠くまでも行けないし(さすがに4時間漂流とかはマズイので)
本当に近場でチョロチョロ・・・です。




写真が遠いですが・・・対岸に見えた鉄橋
あの側まで行って電車に手を振りたかったのにぃ





対岸までは割と簡単に行けました。ちょっと湖真中あたりで横風が強かったですが
ダム湖は満水に近かったようです。




支笏湖のような透明感は無かったのですが、緑の濃い湖
もっと横に探検したかったよ・・・ガーン


ここ、かなやま湖は何年か前に国体カヌー競技の会場になったらしいのですが
どこかの部活動の練習が行われてました。





雨の中、監督?と思われる人は傘さして座っていて
時々、選手を側に呼び、指示を出してました・・・

パドルさばきは遠くからコッソリ見ている私にも軽快で、サクサク進む様子はとても勉強になりました。
ワタシの場合、どーしても左右均等に漕げてないので・・・パドルの操作はまだまだ練習が必要です。

ほんと、今回は浮かんだだけ・・・ガーン







  

Posted by ゴンベ at 09:52Comments(12)Kyaks

2009年06月09日

雨の貸切キャンプ

09' 06/06.07





6月に入って最初の週末
さぁ、行くぞ!!!と気合い十分に準備を進めていたら週末に雨雨雨

消えない雨
土曜日だけならともかく日曜日も雨

それでも出かけてきました・・・

雨か・・・・100%雨の撤収となるとわかったのでティエラは自宅待機
ちっさいテントの今季初出動となりました。

どうする?止める??なんて会話も家庭内でおこりましたが
その時はすでに準備万端整ってましたので具体性のない会話で終わりました。テヘッ

行った先は・・・かなやま湖畔キャンプ場
雨だっていうのにカヤックも持ち込みです。

ひょっとしたら天気予報が大外れして
ピーカンに晴れるんじゃ・・・なんて淡い期待も持っていったんですけど・・・雨でしたね。

今回はnomuさんとご一緒の予定
彼女からも「雨だねぇ・・・止めます?」な話は一言もっ!出てませんでした。テヘッ

道中、雨もそれほどでもなく、所々で晴れもチラリと見えたりで期待できそうなカンジです。

先に到着したnomuさんから「貸し切りだよ~」なメールが!


貸切~??そんな、いくら雨だからってこの時期に・・・と思ったら








貸切でした






ドッカーンと広い芝生のサイトに2軒だけ・・・ぽつん


管理棟のおじさんからも「ゆっくりしていってねー♪」と言っていただき
雨だけど、それ以外は最高のキャンプです。

ここは大人600円子供240円
我が家の場合大人2・子供1で利用して 1,440円です。
そしてIN/OUTは大らかで・・・管理されている方達もいい方達でした~

詳細は・・・nomuさんのブログで詳しく書かれていますので省きますがテヘッ


広~~い芝生のキャンプサイト
(だけどダム湖に向かって傾斜があったりします)
トイレも炊事場も綺麗で

ただ・・・芝生のアチコチに鹿のフンが落ちてます。踏みます汗
景色に見とれていると踏みます。
フカフカの芝生の中に埋もれている場合もありますので・・・踏みます。テヘッ

1回踏んでしまえば・・・あとは平気です。最後に綺麗に落とせばいいんです。

鹿は見かけませんでしたが・・・可愛いウサギさんは出没してくれました!

初めて利用しましたけど・・・ココ、いいです。
傾斜があって設営場所は集中するんだと思いますが、本当に綺麗です。


そんな、かなやま湖畔キャンプ場で何をしてたかと言うと
本格的に雨が降り出す前にとにかくカヤックを出して浮かんで
後はnomuさん家のスクリーンにお邪魔しての

大焼き肉大会
ムスコの食欲を見せつけたような大焼き肉大会でした・・・
親もビックリ。

食べて食べて食べて・・・そしてさっさと一人テントに戻り
一人テントの中でマンガを読んだり(多分ゲームもしてたでしょう)して
服を着たまま寝てしまいました・・・最悪です。





大焼き肉大会でしたが、ちょこっと燻したりもしました。
魚とかチャーシューとかもね。
チーズも用意して行ってたのに忘れちゃって・・・大失敗。ガーン

nomuさんの料理上手な写真をずっと見ていたワタシの前にリアルなお手製料理が並びます。
手料理満喫♪ぴよこ3
本当に料理上手さんです・・・真似できませんタラ~

スクリーンの中ではお互いに物欲が刺激され
ほぉぉぉぉぉ・・・な会話が続いたのでした。。。。。

その間も、雨は一向に止まず
風が強くないからまだマシだけど・・明日も雨かしらねぇ・・・雨だよねぇ・・・




一夜あけて、やっぱり雨ガーン



そして、タープだけだとやはり寒いです。





フェザーストーブに遠赤アタッチメント装着

Coleman(コールマン) 遠赤ヒーターアタッチメント
Coleman(コールマン) 遠赤ヒーターアタッチメント

タンクがカラになるまで燃焼させ続けました。あるとやっぱり違います。タープの下での使用でもやはり暖かいです。身体全体が温まるワケじゃないですけどね。

雨の中の撤収か・・・うーんリヤカーに荷物を載せるのもなぁ・・・と思っていたら。
こちらからお願いしようと思っていたら!

キャンプ場管理の方から
通路までなら車を入れてもいいよと言っていただき
(本来は、車は駐車場でストップです。)

感謝感激!ニコニコ
掃除に来た係りの方からも「寒くなかったかい?」と気にかけていただき、こちらが恐縮してしまうくらいでした。


ずーっと雨のキャンプでしたが
これがまた不思議と苦行でもなく
いや、濡れたままのテントの片づけは苦行なんだけど・・・でももう嫌っ!ってワケでもなく

やっぱり基本Mなんでしょうかねぇテヘッ







  

Posted by ゴンベ at 15:57Comments(6)キャンプ日誌

2009年06月07日

帰宅して

覚悟の雨キャンプから帰宅しました。
濡れたテントはベランダで風に当たっているうちに乾きそうです。



















あっ・・・写真撮って気がついた


タープまだ出してないやっ!
テヘッ  

Posted by ゴンベ at 19:03Comments(9)独り言

2009年06月05日

アマゾンで・・・

ポチっちゃいました。





こんな薄い箱に入ってやってきたものは・・・・



ロゴス製のキャリーカートです。




ナチュラムさんよりお安かったので・・・送料無料なのもポイント高しでした。
楽天ショップでもっと安いお店もありましたが、北海道までの送料がかかったりで・・・結局アマゾン利用

キャンプを始めた2004年に買ったキャリーカート
今までずっと使ってきましたが
近年の積載量の増加、クーラーボックスの大型化など、華奢なカートを酷使しすぎてもう全然ダメ


ダメって・・・アナタ使ってないデショ!!とオットから言われそうですが
はい。カートを使っているのはもっぱらオットです。テヘッ


我が家の場合、カート使用は専らマンションの部屋から1階の駐車場まで

プラケースの上にスチベルを乗せて、更にその上にバッグを乗せて運ぶなんて事をしているので
カートは必需品

壊れているならカート買いましょう!買いましょう!!と言いながら
金額とカートの大きさと迷うこと数か月。

騙し騙し使っていたカートが本当に限界に来てよーやく購入に踏み切りました。






耐荷重80キロ
極薄収納で場所いらず
組み立て5秒


ホントか~!!!



届いてみると・・・なるほど薄いです。




薄いので場所はとらないねぇ・・・だけど本体重量が4キロ近くあるので軽くはないです。ま、こんなもん??

タイヤもデカいねぇ・・・頼もしいわいドキッ






どれどれ、組み立て5秒ってホントかな・・・



組み立てるって言っても

持ち手を持って
上に引き上げアップ
真ん中のロックをかけるだけ・・・ハイ。おしまい。


早っ!






ロックをかけることで、折りたたみ式のタイヤもロックがかかります。折りたたまれません。

なんだか頼もしい雰囲気ぷんぷんです。

仕様の中に記述がなかったのですが、ちゃんと荷物を固定するゴムもついてました。
これもちょっと太めでしっかりしたカンジです。しかも2本。


収納するのにも

ロックを外したら
持ち手が下がるので
一緒に、荷物を載せるところを手で畳むと・・・オシマイ

薄い・・・


難点は・・・まだ使ってないのでわかりませんテヘッ

ただ、長年、カートを使いこなしてきたオットが言うには
「真ん中の支柱?が弱そうだなぁ・・・荷物の重さに耐えられるのか?」とちょっと気になるようでした。

ま、使ってみないとなんとも言えません。





持ち手を引き上げてこのくらいあります。1Mちょい。
今まで使っていたカートよりはるかに大きいです。


これからガラスの腰のオットの手となり足となり頑張ってもらいましょ♪  

Posted by ゴンベ at 09:23Comments(6)道具

2009年06月04日

予定は・・・未定

今週末はキャンプドームテント


行くんだ!

行くんだ!

行くんだもーん!!!




昨日までの天気予報では週末の天気は大丈夫そうだったのに
今朝の予報から雨マークがチラホラ・・・
勘弁して・・・男の子エーン

昨日まではカヤックを浮かべて・・・と思ってたけど
雨ならなぁ・・・山の中でキャンプにしようか?

あぁ、行き先が決まらない。。。(雨でも行くつもりなんですけどね)
今日と明日は天気予報注視です。

  

Posted by ゴンベ at 08:48Comments(6)独り言

2009年06月02日

見つけた!





スポーツオーソリティーのバーゲンで見つけてきました♪
この方が絶賛していたバッグですニコニコ

見つからなくて、売り切れかな・・・って思っていたら
なんとも売る気あるんですか?なところに置かれていました・・・
迷彩カラーは沢山残ってましたが、はコレ1点のみでしたので
赤でGETですチョキ

使用方法はnomuさんのブログでも紹介されてますので省きますが
大きさは・・・こんなカンジ





スーパーのカゴに入れてお買いもの~が出来るサイズです。
いや、若干小さいですが・・・でもこんなカンジで使えます。

キャンプの時、クーラーボックスに入れないパンや嵩張るモノを突っ込んでいっても中身が見えないのがいいっ!
カヤックの後は濡れたシューズや手袋など、小物類をどんどん突っ込んで持ち運べるし

Coleman(コールマン) ニューオーガナイザーバッグ
Coleman(コールマン) ニューオーガナイザーバッグ

ウチはこのバッグの赤も使っているのでこれに入らないようなものを突っ込んでおくのにいいかな♪



で、お試しに湯たんぽを3個入れてみましたが




余裕です。4個でも大丈夫。
ムスコが肩にかけてこんな長さです。

お値段も確か1,500円くらいで・・・(忘れてる)
しかも15%オフでしたので・・・ニッコリ

そんなバーゲンでこれしか買わなかったのかって?


いえいえ・・・






ついでにこんなのも買ってみました・・・15%オフですしテヘッ
ユニフレーム(UNIFLAME) 引掛け坊主
ユニフレーム(UNIFLAME) 引掛け坊主

とりあえず買ってみた。何をひっかけるのかは決めてないけど・・・たぶん蚊取り線香とかかな?





ちょっと使ってみたかったんです。
キャンプ道具の中で場所をとるってモノでもないですし





近くで見るとココにちゃんとUNIFLAMEって刻印が♪
可愛いですねぇ

キャンドルでもぶら下げるかな?
持ってないんですけどテヘッ  

Posted by ゴンベ at 12:17Comments(8)道具

2009年06月01日

運動会





土曜日、運動会でした。
雨が来るかなぁ・・・とドキドキでしたが雨に当たることなく無事に終了


強風と砂塵にやられましたけどね。ウワーン

それでも去年の低温に比べたらマシです。本当に去年の運動会は寒かった・・・いまだに強烈に覚えてますよ。
前日の場所取りでもなんとか確保できてましたし
ただ、お昼御飯は砂塵舞うグラウンドからお隣の公園に移動して芝生の上で食べました。
芝生のフカフカ感、やっぱりイイワー

2000人の大人が集まる運動会、グラウンド中に人が溢れているのですが
そんな中でも幼稚園の先生が見にきてくれてました。
幼稚園の先生ってこの時期、アチコチの運動会を見に回るそうで、大変ですね。
久しぶりにお会いできて嬉しかったです。

巨大化したムスコの姿にビックリだったでしょう・・・汗

ホント、同学年の中でもデカくて目立ってます。ウチのムスコ
アンタは本当に小学3年生なのかい?


とにかく、運動会が無事に終わり



さ、6月ですよ~♪♪
行きますよ~ニコニコ  

Posted by ゴンベ at 09:55Comments(4)独り言